
規約関連
プライバシーポリシー、利用規約、特定商取引法
利用規約
はじめに
株式会社エクシード(以下「当社」といいます。)は、本利用規約及び当社が定めるその他の規約・ポリシー(以下「本規約等」といいます。)に基づいて、「TechHigher(オンラインコース)」(以下「当スクール」といいます。)の利用について諸条件を定めます。当スクールが提供する各サービス(以下「本サービス」といいます。)を利用する全ての方は、本規約等を熟読し、本規約等のすべての条項に同意しなければなりません。なお、当社は、当スクールの利用を希望する方が本規約第3条に定める入会手続を開始した時点をもって、当該希望者が本規約等のすべての条項に同意したものとみなします。
第1条 本利用規約の適用範囲及び変更
本規約は、当スクールの利用に関し、当社と受講生及び保護者(第2条で定義します。) との間の一切の関係に適用されます。
当社は、受講生及び保護者に対し事前に通知し又は受講生又はその保護者から承諾を得ることなく、本規約を変更することができます。
当社は、受講生及びその保護者に対し事前に通知し又は受講生又はその保護者から承諾を得ることなく、任意にコース内容及びカリキュラムの内容や名称、料金等を変更することができるものとします。
第2条 定義
「入会希望者」とは、当スクールの受講を希望する者もしくはその保護者をいいます。
「受講生」とは、本利用規約、同意事項に同意した、当スクールの講座(無料体験を含みます)を実際に受講する者をいいます。
「保護者」とは、「受講生」の「保護者」をいいます。なお、保護者も、本利用規約、同意事項に同意する義務を負うものとします。
第3条 入会
本サービスは日本国内限定のサービスであり、本サービスの請求先住所が日本国内にある方のみが入会を希望できます。
入会希望者は、当社が定める様式によって、希望するプランへの登録申込を行うものとします。なお、当社は、入会希望者に対して、必要に応じて、本人確認書類等の提出を要求できるものとします。
入会希望者は、登録申込の際、真実の情報を記入しなければなりません。また、入会希望者が未成年者である場合、その保護者の事前の同意を得なければなりません。
入会希望者は、本サービスへのログインIDとして指定するメールアドレスについて、自身に帰属するメールアドレスを指定しなければなりません。なお、同メールアドレスについてドメイン指定、迷惑メール対策等をしている場合は、設定を変更し、当社からのメールを受信するようにしなければなりません。
会員は、本サービスを利用するためのパスワードを指定する際、第三者から推測されづらい文字列を指定しなければなりません。
本条の登録申込を行った入会希望者は、当社が承諾した時点で正式に受講生となります。なお、当社による承諾通知は、入会希望者がログインIDとして指定した電子メールアドレスへの電子メールの送信により行われるものとします。
当社は、入会希望者が以下の項目に該当する場合、当該登録の申込を拒否することができ、登録承認後であってもその登録を抹消できるものとします。
- 請求先住所が日本国外の場合
- 受講生が実在しない場合、保護者の同意を得ていない場合
- 登録時点で利用資格の停止処分中であり、又は過去に当社規約の違反等で利用資格を抹消されたことがある場合
- 受講生登録時の申告事項に、虚偽の記載、誤記、又は記入漏れがあった場合
- 当社への支払を怠ったことがある場合
- 登録に際して当社からの指示等に従わない場合
- 暴力団、反社会団体等の構成員である場合
- その他、当社が不適当と判断した場合
第4条 本サービスの利用
受講生は、ログインのためのメールアドレス及びパスワード(以下「ログインID等」という。)を厳重に管理しなければなりません。なお、当社は、受講生が本サービスの利用時に入力したログインID等と本サービスに登録されたログインID等との一致をもって、当該利用が受講生によるものとみなします。
受講生は、婚姻、転居、ログインID等の第三者使用の発覚、又はその他の事由により自身が本サービスに登録した情報(以下「登録情報」といいます。)を変更する必要が生じた場合、当社が定める様式に従って速やかに登録情報を変更しなければなりません。
受講生及び保護者は、本サービスの利用に際して生じる通信料、パケット通信料その他の手数料及び費用をすべて負担するものとします。 また、本サービスの利用に際して使用する通信機器、コンピューターハードウェアその他の機器の準備、メンテナンス等は、すべて受講生及び保護者の責任で行われるものとします。
受講生は、本サービスを利用する際、クッキー及びJavaScriptを有効にしなければなりません。
第5条 無料体験
受講生は、本サービスに初回登録の場合又は当社が定める条件を満たした場合、本サービスを無料にて体験するサービス(以下「無料体験」といいます。)を1回のみ又はキャンペーン等に定められた回数利用できます。 無料体験期間は、14日間又はキャンペーン等に定められた期間とします。無料体験の利用の可否は、会員登録手続時に通知されるものとします。
無料体験を利用した受講生は、本サービスの有料利用を別途申し込むことにより無料期間終了後も本サービスを利用できます。
受講生が無料体験期間中に本サービスの有料利用を申し込んだ場合、無料体験期間は有料利用の申込日をもって終了とし、当該申込日を決済日とします。
受講生及びその保護者は、無料体験期間中であっても、本規約等のすべての条項に同意し、自身に対して発生する義務等を誠実に履行しなければなりません。
第6条 料金プラン
受講生及びその保護者は下記料金プラン(以下併せて「有料プラン」といいます。)から一つを選択し、プラン毎に当社が定める受講料を支払うものとします。
- 毎月定額の受講料を支払い、該当のコースを自由に受講できるプラン(以下「月額プラン」といいます。)
- 1年間の継続利用を前提に、月額プランよりも割安な料金で、毎年一括で受講料を支払い、該当のコースを自由に受講できるプラン(以下「年間一括プラン」といいます。)
第7条 受講料の支払方法
受講料の支払いは、クレジットカード決済又は当社が指定する決済方法にて行われるものとします。受講生及びその保護者は、本サービスの利用に際して、保護者名義のクレジットカード等を指定しなければなりません。
受講料の支払いは、1か月または1年ごとに前項に定める決済方法によって行われます。なお、同決済日は、有料プラン申込日とし、以降毎月または毎年同一の日付に決済をするものとします。
当社は、受講料の日割計算を一切行わないものとします。
当社は、支払期日までに受講料の支払いを行わない受講生又は受講料の支払いに際して当社からの指示に従わない受講生に対して、受講の停止、強制退会処分等を行うことができるものとします。
第8条 期間
月額プランの契約期間は申込日から1か月とします。年間一括プランの契約期間は申込日から1年間とします。
本サービスは、受講生が退会手続を行わない限り、契約期間満了時に従前と同一条件にて自動で更新されるものとし、第2回目以降の利用料金は前条2項にしたがって決済されるものとします。
本条の各期間は、理由の如何を問わず、中断されないものとします。ただし、本条第1項又は第2項のプランの終了若しくは本サービスの終了により、各期間の途中で契約期間が終了する場合があります。
第9条 退会
本サービスからの退会を希望する受講生は、当社が定める手段によって退会手続を行うものとします。
月額プランを契約中の受講生が退会する場合、当社が定める手段によって退会手続を行うものとし、翌決済日を持って退会となります。
年間一括プランを契約中の受講生が退会する場合、当サービスの「保護者ページ」から退会手続きを行っていただき、翌決済日を持って退会となります。但し、契約期間内は引き続きご利用可能となります。
第10条 コミュニティ機能
受講生は、当社が提供するコミュニティ機能により、作品の投稿やコメントをすることができます。
受講生は、コミュニティ機能の利用に際して、以下の行為を行ってはなりません。
- 当社又は第三者の著作権又はその他の権利を侵害する作品又はコメントの投稿
- 当社又は第三者の名誉もしくは信用を毀損する作品又はコメントの投稿
- 当社又は第三者を誹謗中傷する作品又はコメントの投稿
- 個人情報を含む作品又はコメントの投稿
- 法令又は公序良俗に違反する作品又はコメントの投稿
- その他本サービスの運営にとって不適切と認められる作品又はコメントの投稿
当社は、当社の判断により、前項各号に該当する作品又はコメントを何ら通知することなく削除することができ、当該削除に対し何らの責任も負わないものとします。
第11条 著作権、ノウハウに関する権利、その他知的財産権
本サービスを介して提供されるすべての教材、動画、テキスト、プログラミングファイル等の著作権、商標権、肖像権その他の知的財産権は、 当社又は当該権利を有する第三者に帰属します。
受講生が本サービスを利用して制作した成果物に関する著作権は、これらの成果物の一部又は全部に第三者の知的財産権が含まれない限り、受講生本人に帰属するものとします。ただし、受講生及びその保護者は、同成果物が当社のノウハウ、教材等をもとに作成された「二次的著作物」であることをあらかじめ了承し、当社の事前の承諾なく、同成果物を第三者に提供、開示、譲渡等してはならないものとします。
当社は、受講生が制作した成果物の一部を、当該受講生に何ら通知等をすることなく当社、当スクールの営業促進の目的で他のサイト、サービスその他の媒体に転載、公開、開示等(有償にて行うものを除きます。)をすることができます。この場合、受講生及びその保護者は、同成果物の使用を無償かつ無期限にて許諾するものとします。
本サービスを介して提供されるプログラミングに関するノウハウ(以下「本件ノウハウ」といいます。)に存在する実用新案権その他の知的財産権は、すべて当社に帰属します。
当社は、受講生が個人使用の目的の範囲内で前項の知的財産等を使用する場合に限り、受講生に対して、本件ノウハウ及び知的財産等の使用を許諾します。
本規約により受講生に対して使用許諾されないすべての権利は、当社が留保します。受講生は、当社の知的財産権を侵害してはなりません。
会員は、本件ノウハウに関して本サービスを介して提供されるすべてのデータ、テキスト、資料、セミナー動画、画像等について、たとえ個人使用目的の範囲内であっても、以下の行為等をしてはなりません。
- 営利目的又は不正の目的で使用する行為
- 一部又は全部をWEBサイト、ブログ、SNS等に転載、アップロードする行為(引用も含む。)
- 新たなノウハウを作成し、それを第三者に対して販売、配布する行為
- デジタルコピーの作成
- テキスト、資料等については、個人使用の範囲を著しく超えて紙面等に複製する行為、それらを第三者に配布する行為
- その他、当社に帰属する知的財産権等を侵害する一切の行為
当社は、本条の規定に違反した受講生に対して、特許法、実用新案法、商標法、著作権法等に基づく各処置(警告、告訴、損害賠償請求、差止請求、名誉回復措置等請求)及び第14条の処分を行うことができるものとします。
本条に違反した受講生は、同違反行為に起因して生じるすべての損害を賠償する義務を負うものとし、いかなる場合も当社を免責するものとします。
第12条 個人情報の取り扱い
当社は別途定めるプライバシーポリシーに従い、個人情報を取り扱います。
第13条 禁止事項
受講生及びその保護者は、本サービスの利用に際して、以下の行為を行ってはなりません。
- 第10条2項(コミュニティ機能に関する禁止行為)に違反する行為
- 第11条7項(著作権、ノウハウに関する権利、その他知的財産権に関する禁止行為)に違反する行為
- 本サービスの利用資格又は本サービスに関する一切の権利を第三者に譲渡、貸与、売買、転貸、質入、その他処分する行為
- 本サービスを介して知己となった他の受講生、保護者、講師等に対して、本サービスと類似するサービスの購入若しくは入会等を勧誘する行為
- 本サービスを介して知己となった他の受講生、保護者、講師等に対して、宗教団体、政治結社、マルチ商法等に勧誘する行為
- 本サービスを介して知己となった他の受講生、保護者、講師等に対して、個人情報を聞き出す行為
- 本サービスの利用に際して第三者を同席させる行為
- ログインID等を不正に使用する行為
- 無料体験を複数回利用する行為
- 当社の営業秘密、会員名簿等を取得する目的で利用する行為
- ハッキング行為、ウイルス送信、スパムメール送信等の当社、他の受講生、保護者、講師又は第三者に損害を与える可能性のある行為
- 当社が本サイト及び本サービスの提供に際して使用するソフトウェア等を改造又は改変し、当社又は第三者に損害を与える行為
- 本サービスのコンテンツを短期間に大量にダウンロードする等当社サーバーに故意に負荷をかける行為
- 本サービスで使用するプログラム等(マインクラフト及びRobloxを含むがこれに限らない)の権利を有する第三者の権利を害する又は規約に違反する行為
- 法令又は公序良俗に違反又は違反するおそれのある行為
- その他、本規約等に違反する行為、本サービスの運営を妨害する行為、当社に損害を与える行為
第14条 罰則規定
当社は、以下のいずれかに該当する受講生及びその保護者に対して、受講生による受講の一時停止、強制退会(利用資格のはく奪)等の処分を課すことができます。
- 前条の禁止行為を行った場合
- 指定したクレジットカードが保護者名義でない場合(名義の相違等について当社が事前に承諾している場合を除きます。)
- 受講料等、当社に対する債務の履行を遅滞又は怠った場合
- 本サービスの利用に関する重要事項について、当社からの指示等に従わない場合
- 本規約等に違反した場合
- その他、当社が会員として不適切と判断した場合
当社が本条の処分を課したことによって受講生及びその保護者に損害が生じた場合でも、当社は、一切責任を負わないものとします。なお、受講者及びその保護者は、受講の一時停止処分を受けた場合でも、当該処分期間中の受講料の支払いを免れないものとします。
第15条 利用資格喪失後の措置等
受講生は、本サービスの利用資格を喪失(受講生による退会、当社による強制退会を含む)した時点で本サービスにかかるすべての権利を喪失するものとします。
受講生及びその保護者は、本サービスの利用資格を喪失した後であっても、第13条の行為を行ってはなりません。当社は、本項に違反した元受講生及びその保護者に対して、不法行為に基づく損害賠償請求、知的財産に関する各法令に基づく差止請求、業務妨害等に関する訴えの提起等を行うことができるものとします。
本サービスの利用資格を喪失した受講生及びその保護者は、同時点で存在する当社に対する債務の全額を支払う義務を負うものとします。
当社は、本サービスの利用資格を喪失した受講生及びその保護者に対して、当該受講生等がすでに支払った受講料等の払い戻しの義務を負わないものとします。
本サービスの利用資格を喪失した受講生及びその保護者は、当該受講生の行為等に起因して当社又は第三者に損害が生じた場合、利用資格を喪失した後であっても、すべての法的責任を負うものとし、いかなる場合も当社を免責するものとします。
第16条 停止
当社は、当スクールのウェブサイトの稼動状態を良好に保つために、次の各号の一に該当する場合、事前に通知を行うことなく当スクールのウェブサイトの全部又は一部を一時的に停止することができるものとします。
- システムの定期保守及び緊急保守のために必要な場合
- 天災、火災、停電、第三者による妨害行為などによりシステムの運用が困難になった場合
- その他、止むを得ずシステムの停止が必要と当社が判断した場合
第17条 免責事項
当社は、次の各号に該当する場合には、これに対し何らの責任も負担しないものとします。
- 前条に定める停止の場合
- 本サービスを提供するためのシステムが不具合等により停止したとき(第三者が保守するシステムが停止したときを含む)
- 電気通信事業者が提供する電気通信が中断・中止したことにより本サービスが提供できなくなったとき
- 第三者が権利を有する製品(マインクラフト、ディズニーキャラクター及びRobloxを含むがこれに限らない)の利用規約の変更により、本サービスの変更又は廃止を余儀なくされたとき
当社は、当スクールにおける本件ノウハウ等の教授について、善良なる管理者の注意をもって同教授を履行します。ただし、当社は、受講生が本サービスを介して得た情報、ノウハウ等を使用又は利用する場合でも、それによって生じるすべての結果に対しての責任、保証等を一切しないものとします。
当社は、当スクールにおいて、受講生又はその保護者との相互の間において、又は第三者との間で生じた一切のトラブルに関して、当社に故意又は重大な過失がある場合を除き責任を負わないものとします。
当社は、受講生に対して、教材、テキスト、動画等を記載したWEBページを提供します。当社は、当該ページの提供をもって受講生が毎月当該ページを訪問して教材、テキスト等を利用しているものとみなします。
当社は、当スクールのウェブサイトに関連するサーバー、メール、サービス等がウイルス又はその他の有害な要素に感染していないことについて、いかなる保証もしないものとします。また、当社は、当サイトを介してウイルスに感染した等により本サイトの利用者に生じるいかなる種類の直接的又は間接的な損害についても、一切責任を負わないものとします。
当社は、自らの裁量で、何らの通知なく、利用者が当スクールのウェブサイトの全部又はその一部にアクセスすることを拒否することができるものとします。
入会希望者、受講生又はその保護者が本サービスを利用することにより、他の利用者又は第三者に対して損害を与えた場合には、当該受講生等は、自己の責任と費用においてこれを解決し、いかなる場合も 当社を免責するものとします。
第18条 通知手段
当社から入会希望者、受講生及びその保護者への通知方法は、別段に定めのある場合を除き当社からの電子メールの送信、サイトやコミュニティのページ上での掲示又はその他当社が適当と認める方法によって行われるものとします。
当社は、本サービスの重要な情報等を送信する場合、当社からのメール通知等の受信をすべて拒否する設定をしている入会希望者、受講生及びその保護者を含むすべての者に対して、電子メール又はメールマガジン等を送信できるものとします。
電子メールによって行われる通知は、入会希望者又は受講生がログインIDとして指定した電子メールアドレス宛への発信をもって完了するものとします。
当社は、第3条6項の電子メールの受信設定を変更しなかった入会希望者又は受講生に生じる損害に対して、一切責任を負わないものとします。
本サイトの「アカウント情報」ページ上での掲示にて行われる通知は、同ページ上に掲載された時点をもって完了するものとします。
当社は、上記のいずれかの方法により入会希望者、受講生及びその保護者に通知を行った場合、異議申し立てがない限り、通知日をもって同受講生等が同通知の内容に同意したものとみなします。
当社は、連絡先メールアドレスの不備、誤記があったこと又は変更を怠ったこと等入会希望者、受講生及びその保護者の故意又は過失に起因して当社からの通知が不到達となった場合でも、同通知について同受講生等が異議なく同意したとみなします。
第19条 準拠法、合意管轄
本規約及び当スクールの受講に際して当社が提示するガイドライン等は、日本法を準拠法として解釈されるものとします。
本サービスに関連する入会希望者、受講生及びその保護者と当社との間の紛争に関しては、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第20条 本利用規約の変更
当社は、入会希望者、受講生及びその保護者に対して、事前に何らの通知を行うことなく、本規約を変更できるものとします。 ただし、受講料の改変等を含む、入会希望者、受講生及びその保護者に新たな義務を課すことを伴う変更については、同変更の1か月前までに受講生に対して通知をするものとします。
前項の通知は、第18条の手段にて行われるものとします。
入会希望者、受講生及びその保護者は、本サービスを利用するごとに本規約を確認するものとします。 当社は、本規約の変更後、同受講生等が本サービスを利用したことをもって、当該受講生等が本規約の変更を確認し、同意したものとみなすことができます。
プライバシーポリシー
<個人情報保護方針>
株式会社エクシードは、事業運営上多くのお客様や従業者の個人情報を取扱うこととなるため、当社倫理綱領に基づいて本方針を定め、個人情報管理体制を確立し、企業として責任ある対応を実現するものとします。
・個人情報の利用の目的をできる限り特定し、当該目的の達成に必要な範囲内で適切に取扱います。また、目的外利用を行わないための措置を講じます。
・個人情報は、適法かつ適正な方法で取得します。
・個人情報は、本人の同意なく第三者に提供しません。
・個人情報の管理にあたっては、漏洩・滅失・毀損の防止及び是正、その他の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じるよう努めます。
・個人情報の取扱いにあたっては、その情報を提供した本人が適切に関与し得るよう努め、可能な限り正確かつ最新の内容に保つよう努力します。
・個人情報保護に関する法令を遵守し、また個人情報保護に関する社内規程を定め、継続的な見直しを行い遵守します。
・個人情報保護に関する苦情及び相談に対応する窓口を設けて、適切に対応するよう努めます。
株式会社エクシード代表取締役 澤部愛子
株式会社エクシード(以下「当社」といいます)は、本サイトをご利用になる方(以下「ユーザー」といいます)のプライバシーを尊重し、ユーザーの個人情報の管理に細心の注意を払い、これを取扱うものとします。
<ユーザーご本人の個人情報の利用目的>
ユーザーご本人の個人情報の利用目的は以下の通りです。利用目的を超えて利用することはありません。
(1)会員登録者の個人認証及び会員向け各種サービスの提供
(2)ユーザーの操作に基づく、掲載コンテンツへの情報付加
(3)サービス運用に伴う一時的なバックアップ保管
(4)各種アンケート、キャンペーン等への応募受付及び当選者への連絡、プレゼント発送
(5)コンテンツ作成等におけるモニターや取材対象者の応募受付及び対象者への連絡
(6)別途ご同意いただいたユーザーへのメールマガジン、各種お知らせ等の情報配信
(7)別途ご同意いただいたユーザーへの取材、アンケート要請のご連絡
(8)サービスに関するご意見、お問い合わせへの回答
<ユーザーからお預かりした宛先情報について>
ユーザーからのメッセージを送信するために、ユーザーご本人以外の宛先情報(メールアドレス)をお預かりすることがあります。
宛先情報をユーザーの依頼に基づいてメッセージを送信するためのみに利用し、個人情報として適切に管理します。
宛先情報の登録・変更・削除はユーザーに委ねられており、弊社側での変更や削除は原則として行いません。変更・削除を希望される方は、メッセージを送信したユーザーへ直接お問い合わせください。
なお、送信者にお心当たりがない場合は下記の個人情報管理の問い合わせ先にご連絡ください。
<個人情報提供の任意性>
各サービスの実施においてそれぞれ必要となる項目を入力いただかない場合は、各々のサービスを受けられない場合があります。
<個人情報の第三者への提供>
当社は、原則として、ユーザーご本人の同意を得ずに個人情報を第三者に提供しません。提供先・提供情報内容を特定したうえで、ユーザーの同意を得た場合に限り提供します。 ただし、以下の場合は、関係法令に反しない範囲で、ユーザーの同意なく個人情報を提供することがあります。
(1)ユーザーが第三者に不利益を及ぼすと判断した場合
(2)公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ユーザーご本人の承諾を得ることが困難である場合
(3)国の機関若しくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合で、ユーザーご本人の同意を得ることによりその事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
(4)裁判所、検察庁、警察、弁護士会、消費者センターまたはこれらに準じた権限を有する機関から、個人情報についての開示を求められた場合
(5)ユーザーご本人から明示的に第三者への開示または提供を求められた場合
(6)法令により開示または提供が許容されている場合
(7)利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報取扱い業務の一部または全部を委託する場合
(8)合併その他の事由による事業の承継に伴い個人情報を提供する場合であって、承継前の利用目的の範囲で取り扱われる場合
<第三者提供に関する免責事項>
以下の場合、第三者による個人情報の取得に関し、当社は何らの責任を負いません。 なお、(1)の場合、個人情報の取扱いについては、各企業・団体に直接お問合せください。
(1)ユーザー自らが掲載のコンテンツ経由で各企業・団体に個人情報を明らかにする場合
(2)入力した情報により、期せずして本人が特定できてしまった場合
(3)リンクされる外部サイトにおいて、ユーザーより個人情報が提供され、またそれが利用された場合
(4)ユーザーご本人以外がユーザー個人を識別できる情報(ID・パスワード等)を入手した場合
<個人情報処理の外部委託>
当社は、個人情報取扱い業務の一部または全部を外部委託することがあります。 なお、委託先における個人情報の取扱いについては当社が責任を負います。
<統計処理されたデータの利用>
当社は、提供を受けた個人情報をもとに、個人を特定できないよう加工した統計データを作成することがあります。個人を特定できない統計データについては、当社は何ら制限なく利用することができるものとします。
<個人情報の変更等>
ユーザーは、本サービスにおいて登録した個人情報を閲覧、訂正、追加または削除、利用停止することができます。
また、原則としてユーザー本人に限り、「個人情報の利用目的」の通知を求めることが出来るものとします。具体的な方法については こちら。ただし、ユーザー本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利・利益を害するおそれがある場合、本サービスの適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合、他の法令に違反することとなる場合には、開示に応じないことがあります。
・ユーザーが本サイトに会員登録している場合、登録した会員情報を閲覧、訂正、削除ができます。
・また、会員登録とは別にメールによる連絡を停止したい方はプロフィールから手続きください。
・その他のお問い合わせにつきましては、info@tfe.asia から手続きください。
<個人情報の正確性>
当社は、ご提供いただいた個人情報を正確にデータ処理するように努めます。ただし、ご提供いただいた個人情報の内容が正確かつ最新であることについては、ユーザーが責任を負うものとします。
<機微な個人情報の取得制限>
当社は、次に示す内容を含む個人情報の取得は原則として行いません。ただし、ユーザーが自ら提供した場合は、この限りではありません。
(1)思想、信条及び宗教に関する事項
(2)人種、民族、門地、本籍地(所在都道府県に関する情報を除く)、身体・精神障害、犯罪歴、その他社会的差別の原因となる事項
(3)勤労者の団結権、団体交渉及びその他団体行動の行為に関する事項
(4)集団示威行為への参加、請願権の行使、及びその他政治的権利の行使に関する事項
(5)保健医療及び性生活
<個人情報の管理について>
当社は、その管理下にある個人情報の紛失、誤用、改変を防止するために、適切なセキュリティ対策の実施に努めています。個人情報は、一般の利用者がアクセスできない安全な環境下に保管しています。
<本人確認について>
当社は、各Webサービスへの会員登録や会員がサービスを利用する場合、個人情報の開示、訂正、削除もしくは利用停止の求めに応じる場合など、個人を識別できる情報(氏名、住所、電話番号、生年月日、メールアドレス、会員番号、パスワードなど)により、本人であることを確認します。ただし、本人以外が個人を識別できる情報を入手し使用した場合、当社は責任を負いません。
<個人を特定しない属性情報・行動履歴の取得及び利用について>
当社は、ユーザーのプライバシーの保護、利便性の向上、広告の配信、及び統計データの取得のため、Cookieを使用します。また、当社は、CookieやJavaScript等の技術を利用して、会員登録時等にご提供いただいた情報のうち年齢や性別、職業、居住地域など個人が特定できない属性情報(組み合わせることによっても個人が特定できないものに限られます)や、サイト内におけるユーザーの行動履歴(アクセスしたURL、コンテンツ、参照順等)を取得することがあります。ただし、Cookie及び行動履歴には個人情報は一切含まれません。
なお、本サービスでは、ユーザーに適切な広告を配信するために、行動ターゲティング広告サービスを将来的に利用する可能性があります。
個人情報管理責任者
株式会社エクシード 代表取締役 澤部愛子
<問合せ先>
個人情報の取扱いに関してご質問などがありましたら、下記までご連絡ください。
info@tfe.asia
<プライバシーポリシーの変更>
当社は、法令等の定めがある場合を除き、プライバシーポリシーを随時変更することができるものとします。
特定商取引法
■ 販売事業者の正式名称:
株式会社エクシード
■ 所在地:
東京都渋谷区恵比寿2−28−7
■ 電話番号:
070-7526-7401
■ メールアドレス:
info@tfe.asia
■ 運営統括責任者:
澤部愛子
■ 商品代金以外の必要料金:
インターネット環境や必要ソフトを含めたプログラミング受講環境
■ 返品・交換・解約の方法:
フォームより解約の連絡後に手続き
■ 引渡し時期:
お申し込み後(クレジットカード登録後)、すぐにご利用いただけます。
■ 支払い方法:
クレジットカード
■ 支払い時期:
お申込み時に決済
■ 販売価格:
月々プラン:月額2,200円(税込)
年間一括プラン:年額17,160円(税込)
© Exseed&TechHigher All rights reserved.