発達障がい児の「できた!」が自信に変わる

Robloxで育む、子どもたちの可能性〜 実例から学ぶ、創造的な学びと支援のあり方 ~

このたび、発達障がいのある子どもたちの学びを支援するオンラインセミナー「Robloxで育む 発達障がい児の自信と可能性 ~ 小さな成功体験の積み重ねから芽生える成長の記録 ~」を、2025年8月28日(木)に開催いたします。

Section image

本セミナーでは、徳島県でプログラミング教室「アクシオ」を運営し、現役の児童発達支援員でもある谷口美香氏が登壇。Robloxを活用した教育実践の中で、発達障がいのある子どもたちが「できた!」という成功体験を通じて成長していく様子を、具体的な事例とともに紹介します。

■ 本セミナーの特長

このセミナーは、TechHigherが運営するオンライン保護者コミュニティ「Roblox保護者ラボ」に寄せられた実際の“成功体験”をもとに企画されたものです。参加者の声から生まれた「学びのヒント」や「親子で成長する関わり方」など、家庭での実践にも活かせる情報をお届けします。

■セミナー概要

タイトル:Robloxで育む 発達障がい児の自信と可能性

日時:2025年8月28日(木)12:00〜13:30(Zoom開催)

参加費:無料

登壇者:谷口 美香(プログラミング教室アクシオ 代表講師/児童発達支援員)

対象者:発達障がい児の教育に関心のある保護者・教育関係者・プログラミング教室運営者など

申込特典:セミナー録画データを配信します(ライブ参加できなくてもOK)

内容:

・Robloxと発達障がいの関係性

・子どもの「成功体験」から見えた成長の記録

・効果的な大人の関わり方

・成功体験の重要性

・小さな成功体験が築く未来

・質疑応答

資料一部抜粋:

Section image
Section image

■Robloxとは?

Robloxは、子どもたち自身が3Dゲームを作り、遊び、世界中のユーザーと共有できるオンラインプラットフォームです。プログラミング言語「Lua」を使った開発を通じて、創造性や論理的思考力を育むことができ、特に発達障がいのある子どもたちにとっては、こだわりや興味を強みに変える教材として注目されています。

■ 発達障がい児支援における新たなアプローチ

  • 「居眠り」「癇癪」「不登校」などの課題が、適切な関わりとRobloxを通じた表現活動により軽減
  • 生徒の特性を理解し、こだわりを尊重したスモールステップでの支援が学習の継続につながる
  • 成功体験を積み重ねることで、子ども自身の自信と意欲が高まる

■ Roblox保護者ラボ(無料コミュニティ)

Section image

Robloxに夢中なお子様を育てる保護者のためのオンラインコミュニティ。発達特性や子育ての悩みを共有できる場として開設され、安心して相談・情報交換ができます。参加者には、セミナー資料や録画データ、一部動画教材も無償で提供しています。

■ Roblox入門コース(月額1,980円)

Section image

小学校3年生以上を対象に、Roblox Studioを使ったゲーム制作を楽しく学べる全18本の動画教材を提供。保護者ラボと連携し、自宅でも無理なく学習できるサポート体制を整えています。

このセミナーを通じて、1人でも多くの子どもたちの「できた!」が生まれることを願っています。